東京コッフェルクラブ

Tokyo Kocher Club

投稿者で表示 TKC

今年も新人が入会してくれたので、簡単な訓練をしました。

久しぶりの南紀。滝本へのアプローチの道は狭くて怖い。
渓は大きな滝がたくさんあるけど、巻き道がきちんと付いていて濡れなくて、晩秋にはいいね。

キノコを採りながら中流の河原で1泊、翌日は湯治宿(大沢温泉)に1泊する。

良く晴れた秋の日に、紅葉を見に行きましたが、まだ少し早かったようです。

今年も夏休みは取れなかったので、9月の連休はどこかへ行きたかった。
14-16日は台風直撃でだめだったけど、21-23日はよい天気の中、楽しんできました。

昨年敗退の大荒川沢へリベンジで行ってきました。
結構長い渓でした。

毎年恒例の山菜取りに行ってきました。
当日の朝まで雨が降っており、大増水でしたが無事山菜も頂き、2日間の楽しい沢登りでした。

お試しの二人の女性と一緒に、展望の良い箱根の山に行って来ました。
花のシーズンは峠を越えていましたが、明星ヶ岳 大文字あたりのお花畑はきれいでした。
富士山も雲の向こうでしたが、時々頭を出してくれました。
二人は楽しめたでしょうか・・・・

以前挑戦して雪が少なく、敗退した昼闇谷。今回は時期も早く雪はあったのだが、体力が無かった。じゃんじゃん。

3日 黒部ダムから黒部川経由で内蔵助平までテント・大量のお酒等を担ぎあげる。
4日 BCから真砂岳を目指すが、この日は気温が低く、風も強いため、稜線直下から内蔵助カールに滑り込む。
5日 BCから黒部別山へ向かう。登りはハシゴ谷乗越からつぼ足で稜線へ、滑りは西側カールを真砂沢出合まで滑る。この日
は天気にも恵まれ、剣岳を正面に見ながらの素晴らしい滑りとなった。
6日 GW最終日のため、BCから行きと同様のルートで黒部ダムに戻る。
久々に、7人の大パーティでの行動であったが、概ね天候にも恵まれ、まずまず充実した山行となりました。